エアドロップを実践する際に、必ずつまずく点が出てきます。
だいたい人によって似たり寄ったりな内容がありますので、先に知っておきましょう。
エアドロップで使うウォレットやSNSをまず作成する
エアドロップを実践する場合まず最初に用意しておくべきなのが
- EVM(メタマスクなど)ウォレット
- ファントムウォレット(solana用)
- X(Twitter)アカウント(電話番号紐付け)→できれば過去に作成したもの
- ディスコードアカウント(電話番号紐付け)→できれば過去に作成したもの
- テレグラムアカウント
上記項目になり、全てをエアドロ案件では紐付けするような気持ちで実践したほうがつまずきが少ないです。
途中で別のアカウントを使うなどがあると支障が出ますので、まず初めに上記5つで足りないものがあれば作成してください。
そのためにもまずLINE追加特典を全てご覧になり、実践してもらいたいです。
そして上記を「エアドロップ用」として運用することをおすすめします。
よく質問に出てくるのが「ツイッターでフォローをしたのにタスクが完了しません!」という内容なのですが
上記は大概が「ウォレットとTwitterが紐づいていないから」というのが理由になります。
パスワードは忘れないように
当たり前のことですが、メタマスクやツイッターなどのパスワードを忘れてしまい復元できなければ、途中で別のアカウントでやり直すことになり、効率が半減します。
たとえばグーグルのスプレッドシートなどを使い「エアドロップ用」として、パスワードを一括で保管しておいてください。
エアドロに使用するTwitterを新規作成した後はフォロワーを増やそう
エアドロップのタスクを行う際に起こりがちなこととして
「このアカウントは海外サイトにばかり接続して、つぶやきもせずフォローやいいね、RTばかりしている」
とTwitter側が認識すると、一時的に規制がかかります。
基本的には電話番号を紐付けすれば軽減するのですが、念の為Twitterを新規作成した際には
「フォロー100%」という文章をツイッター検索窓に打ち込み、相互フォローをしてフォロワーを獲得してください。
加えて、ツイッターはフォローを一気に行うとまた規制の対象になりますので
・1日10アカウントのフォロー
程度を心がけてもらいたいです。
上記を行ってもどうしてもロボット確認が行われる場合がありますので、そこはしっかり人間として認証しましょう。
エアドロ案件にて使用する「ガス代」に必要なトークン
エアドロップを行う際、ガス代を度々支払う機会があります。
- 通貨の送受信(スワップ)
- NFTフリーミント
- レンディング
といったようなもの全てガス代、つまり送金手数料がかかります。
数々のチェーンを使用するため、それぞれによってかかるガス代が変わりますが、ERC20のチェーンはかなりガス代が高いです。
1回のスワップで「10ドル〜100ドル」程度はかかってきます。
現状は市場が好調のためトランザクションが多く、どうしてもガス代分は我慢するしか無い状態です。
そして、各チェーンごとに手数料として自動的に引かれるトークンが変わります。
たとえば
- ERC20チェーン=ETH
- BSCチェーン=BNB
- Solanaチェーン=solana
- Poligonチェーン=Matic
- BRC20チェーン=BTC
といった通貨が手数料として使われやすいです。なので、上記通貨についてはガス代分を残しておくようにしてください。
チェーンごとに送金する際、事前にメタマスクなどであればガス代が表示されますので、確認してメモしておくと資産管理がしやすくなります。
solanaを手に入れたい場合
solanaは他の通貨に比べて特殊で、メタマスクに保有することができません。
ですので、ファントムウォレットにて運用することになります。
そこでつまずいてしまう点が
「イーサリアムからsolanaにスワップしたいがどうすれば?」といったことが起こります。
solanaはエアドロップにて度々使用される通貨のため、今のうちにスワップ方法を覚えておきましょう。
方法としてはいくつかありますが、基本的には海外取引所を使用してスワップしてください。
当サイトではCoinWをおすすめしています。たびたびキャンペーンが開催されており、お得です。
その前にETHすら無いという場合は、CoincheckでまずETHを購入してください。
エアドロップ実践の使用環境は「PC+スマホ」がベスト
エアドロップ実践において当サイトでの使用環境はPCのGoogle Chromeにて行なっており、スマホでの使用環境と若干異なる場合があります。
スマホで実践してうまくいかないという場合は、PCで再度試していただくか、諦めて別案件を行う方がいいです。
またPCで実践する際はMicrosoft Edgeブラウザは非推奨です。案件によってはうまくいかない場合があります。
確実に全ての案件を実践したければ、PCの購入は初期投資として検討してみてください。
PCは必要以上なスペックが必要なわけでは無いので、安いPCで大丈夫です。
スマホでないとできない案件もありますので、同時に使用するのがベストとなります。
英語サイトを日本語訳したままタスクをこなすと不具合が起こりやすい
英語のサイトをGoogle chromeの機能で日本語訳しながら作業を行う方も多いと思いますが、基本的には英語の状態で作業をしてください。
エラーが起こりリロードしないと元の画面に戻らないことがあります。
基本的には記事や動画の通りに作業をすれば大丈夫ではあるかと思います。
エアドロ案件ごとの難易度について
エアドロ案件内では簡単なタスクで終わるもの以外にも、資金がいるものやテストネット系が多く記載されています。
エアドロップタスクについて大別すると
- 登録後のみor登録後放置系(難易度低):登録のみで終わるタスクや、ネット帯域の一部を貸し出してポイントを稼ぐ
- SNSタスク系(難易度中):SNSでのフォローやいいねを行いポイントを稼ぐ
- スワップ系(難易度中):ブリッジサイトなどでガス代を使用してスワップを行い、サイト内にトランザクションを残してポイントを稼ぐ
- テストネットお触り系(難易度高):無料のテストトークンをfaucetしてサイトのサービスを利用してポイントを稼ぐ
- ステーキング・レンディング系(難易度高):サイト内にトークンをステーキング、または貸し出し借入を行いポイントを稼ぐ
- お削り系(難易度高):トレードサイトで取引ボリュームを増やしポイントを稼ぐ
以上の6種類になります。
「ポイントを稼ぐ」とは、後々配布されるエアドロ額に相当するポイントを上記タスクによって稼ぐという意味になります。
自身がまだエアドロ初心者であるという場合、まずは一般公開記事や公開している動画内にて、難易度が低い順にやってみてください。
テストネットは無料のため皆さん実践したくなるとは思いますが、難易度が比較的高くつまずきやすいため、時間を浪費するだけになる可能性があります。
簡単なものから難しいものまで幅広く当サイトでは掲載しているため、わからなければ次!という感覚で実践していきましょう。
何が簡単かわからない・・・という場合は以下から実践してみてください。
Up Rock(登録のみ&放置)

XION(SNSタスク&テストネットお触り)

Nodepay(登録後放置。chrome拡張使用)

SecwareX(SNSタスクとクイズ回答)

Sanctum(solanaをスワップするだけ)

テストネットは無料のトークンを使用するため費用はかからない
テストネットとは言葉通り「テスト」のチェーンを使用しますので、実際のお金が使用されるものではありません。
たとえばETHで言えば「sepolia ETH」というトークンがありますが、こちらはsepolia ETHチェーンというテストネット内のトークンです。
アルケミーなどのfaucet(蛇口)サイトで無限に請求できるのですが、こちらはあくまでテストのために使用するものなので、お金がもらえているわけではありません。
テストネットを触るうえで上記の話は基礎中の基礎ですので、この程度は理解して実践しましょう。
またテストネットに関しては非常にサポートが多くなってしまう案件でもありますので、自身が初心者であるという場合は安易に触らない方がいいです。まずは難易度が低い案件からトライしていきましょう。
資金が必要なエアドロ案件で知っておくこと
資金が必要なエアドロップ案件には
- ガス代のみ必要な案件
- ステーキングでポイントが貯まる案件
- トレードの取引ボリュームでポイントを貯める案件
といったものがあります。
ガス代が必要な案件
まずガス代が必要な案件に関しては、ERC20を使用するとかなり高額です。
一度のスワップで数千円〜数万円が必要な場合があるため、ERC20でのガス代が必要な場合は事前に考慮できる方のみ実践してください。
その他のBSCやsolana系案件など、ERC20以外のチェーンであればガス代が安いため、そこまで気にする必要はありません。
ステーキングやレンディングに関する案件
ステーキングやレンディングでポイントが貯まる案件に関しては、資金を一定期間引き出せないものと、すぐに引き出せる案件があります。
ただし基本的にはエアドロが確定するまではステーキングをし続けた方がいいので、当サイトでは資金の引き出し方法はエアドロ確定後、会員限定LINE配信にてお伝えしています。
途中で資金を引き出したくなったがやり方がわからない、という場合は、まず基本的にはデポジットした行動と逆のことをすればいいという考え方で大丈夫です。
ただし時間が経ってサイトが仕様変更している場合がありますので、その場合は
- 「Withdraw」の項目を探す
- 「Portfolio」や「Manage」などと書かれている、自身が持っているポジションがわかるページをサイト内メニューから探す
以上をやってみて、資金の引き出し方法を探してみてください。
それでもわからなければサポートにご質問いただければお答えします。
ある程度サイトの仕組みに慣れてきたら、どこで引き出せるかなんとなくわかるようになりますよ。
取引ボリュームを稼ぐ案件
取引ボリュームでポイントを得る案件に関しては、基本的にトレードの知識がある方のみ推奨しています。
トレード画面を見ても何がなんだかよくわからない、という場合は非推奨の案件です。
ボリュームを稼ぐために数百ドル程度の資金が削られますし、必要なボリュームも最低で10万ドル以上は欲しいところですので、初心者には向いていません。
サポートを受ける際に気を付けてほしいこと
画像を送る場合はスクリーンショットを必須としてください
スクリーンショットはエアドロタスクでも必要になってくる技術です。
例えば「Twitterフォローした画面をユーザー名までわかるようにスクショを撮り送信してください」というようなタスクもあります。
WindowsやMac、スマホでそれぞれやり方は違うと思いますが、調べればすぐに出てきます。
サポートを受けたい場合でも、「ここがわかりません」と、スクショを送ってくださる方が解決が早いです。
パソコンの画面をスマホで写真を撮るというのは基本的に見づらく画像が荒いため、なんにせよ非効率となりますので、パソコン、スマホともにスクショをできるようになっておきましょう。
サイトがうまく表示されていない場合、まず不具合を疑い数日は様子を見ましょう
サポートにお問合せいただく中でも「いきなり表示が消えた!」「動画や記事の通りに表示されない!」
といった内容のお問い合わせが多いのですが、基本的にエアドロップを目的とするサイトは新規プラットフォームであることが多いです。
仕様変更や不具合は常に起こり続けているので、逐一焦って確認の質問をするのではなく、一旦自分でも色々触りつつ様子を見ることをおすすめします。
そういった時間が増えてしまうと時間と労力が奪われコスパが激減してしまい、稼げるものも稼げなくなってしまいますのでご注意ください。
追加タスクでたびたび出てくる「GALXE」とは?
GALXEとは、さまざまなエアドロ案件と提携してエアドロ資格を得るために必要なタスクがまとまっているサイトです。
GALXEタスクをこなすと、GALXEサイト内NFTである「OAT」を獲得でき、そのOATの取得有無によってエアドロ資格を得られる場合があります。
今後度々GALXEタスクについてはさまざまな案件の追加タスクとして記事内に出てきますので、そういったサイトであるということだけ覚えておいてください。
最初は難しいと思う部分も慣れれば簡単です
最初は英語のページに不慣れなことや、うまくいかないことも多いです。
しかし、そんなときはLINEにていつでもメッセージをください。
大体のことは理解しているつもりですので、しっかりと解説させていただきます。
LINEでご質問がある場合は
- スクリーンショットを送っていただく
- 具体的な状況を説明した上での質問
- (なるべく)エアドロップ関連の質問
上記についてはなるべく気を付けてご質問いただけると、回答がスムーズになります。
以上で、エアドロップを始める前の基礎知識について、解説を終わります。
次に「知っておきたい仮想通貨&エアドロップ用語厳選集【五十音順まとめ】」の記事をご覧ください。
コメント